geekbuyingって何?

geekbuyingとは中国で絶大な人気を誇るショッピングサイトの1つで、日本では手に入らないデジタルガジェットを多数取り扱っています。内容はスマートフォンやノートPCから、ゲームアクセサリー、家電、アパレルまで多彩な商品を取り扱っています。

そしてポイントはなんと言っても値段。かなり安く設定されており、日本の数割〜半額近く安い値段で最新のデジタルガジェットを入手することができるうえに、クーポンやセールを利用することでさらにお得な値段で最新ガジェットを購入することができます。

geekbuyingに登録してみよう

アカウントの登録

1.TOPページを開く

初めて利用する際はアカウント登録が必要となります。geekbuyingにアクセスしたらサイト右上の「Sing in」にカーソルを合わせ「Register」をクリックしてください。スマホの場合は右上にあるカートの左側の人アイコンをタップすると登録画面に移動します。

2.情報を入力する

登録画面が表示されたらメールアドレス、パスワード、アクセスコードを入力後、利用規約およびプライバシポリシーに同意にチェックを入れて「アカウントを作成する」をクリックします。アクセスコードは右に表示されているランダム4文字の英数字を記入してください。

3.アカウントを有効化する

情報入力に成功すると上記の画面が表示されます。入力したメールアドレスに有効化用のメールが送られているので、メールを開きましょう。もしもメールが届いてない場合は上記赤枠「有効化メールを送信」をクリックしてください。

メールを開いたら赤枠部分のアクティベーションリンクをクリックすると本登録が完了となります。

配送先の登録

1.ログインしてプロフィールを開く

実際に購入する前に配送先などの登録をしておくと購入がスムーズです。上記で登録したIDでログインした後に、画面右上にあるアカウント名にカーソルを合わせるとドロップダウンメニューが表示されますので「My Profile」を選択してください。

2.アドレス帳を開く

プロフィールページを開いたら赤枠部分の「Address Book」をクリックした後に「+ Add New Address」をクリックしましょう。

3.配送先を入力する

上記を例に配送先情報を入力します。FirstNameは名前、LastNameは名字です。Street Address 1は町名・番地、Street Address 2は建物名を英語で記入してください。もしも英語に自信がない場合は以下のサービスを利用することで変換が可能です。

geekbuyingの支払い方法

GearBestで使える支払い方法

●PayPal
●クレジットカード
●WESTERN UNION

GearBestでは主に上記のような支払い方法を選ぶことができます。代引きや振り込みといった日本の通販サイトのような支払いはできないのでご注意ください。

PayPalって何?

PayPalとは世界で2億人以上が利用している決済サービスです。クレジットカードなどを登録して、PayPalが間を挟み支払いを行うため、クレジットカードや銀行口座の情報を相手に与えずに決済をすることができます。また「買い手保護制度」を利用することができ、商品が届かなかった場合や違う商品が届いた場合など返金対象となりますので初めて使う海外サイトなどでも安心して利用することができるサービスです。

クレジットカードを持ってない場合

中国ということもありますので、クレジットカードの情報を渡すのはどうしても…という方も多いと思いますので基本的には上記のPayPalまたはGooglePayでの支払いが安全かと思います。しかし、どちらもサービス自体の支払いにはクレジットカードを利用するのが1番安全かつ手っ取り早いですし、特に気にしない方であればクレジットカード支払いを行うのが楽でいいでしょう。

もしお持ちでない方は以下の還元ポイントやサービス面などから以下で紹介するカードがオススメとなっています。

楽天カード

楽天との相性バツグンな高還元率カード

楽天から発行されている「楽天カード」は基本還元率が1.0%と高額なうえに、楽天スーパーポイントとして貯まるのでそのまま楽天市場や楽天ポイント加盟店で利用することができます。また、それだけではなく楽天ポイント加盟店で使えば、カード自体のポイントと楽天ポイントを二重取りすることができるため大変効率よく楽天スーパーポイントを貯めることができます。

また、楽天ポイントアッププログラムといって「楽天カードを楽天市場で利用」「楽天銀行の口座からカードの引き落し」などの条件をクリアすることで、楽天市場での獲得ポイントが最大16倍までアップするという太っ腹なカードとなっています。

また現在新規入会&利用をするだけで楽天スーパーポイントが7000ポイントもらえるキャンペーンが実施されています。

geekbuyingで実際に買ってみよう

アカウントや個人情報の登録、支払い用のカードやアカウントを用意したら早速買い物をしてみましょう。

商品選定から支払いまで

1.商品を探す

geekbuyingにアクセスしたら早速商品を探してみましょう。トップページには新製品やセール品の紹介などさまざまな製品が紹介されてますが、ひとまずは上記画像赤枠の部分のカテゴリー検索や探してる製品が決まっているならキーワード検索などをしてみましょう。

2.商品画面の見方

①価格
セールが行われている場合、上記のように「フラッシュセール」という表示とともに残り時間が表示されます。また、画像は$表示になってますが、画面上部にある「送り先 / 通貨」から円表示に切り替えることも可能です。
②発送元
どこの倉庫から発送するかを選択できます。発送元によって配達日数などが変動しますが日本に届ける場合は中国か香港を選択しましょう。
③選択
本体にカラーバリエーションや違うバージョンがある場合こちらが表示されます。スペック違いや色違いなど間違えないようにしっかりと選択しましょう。
④数量
こちらで購入数を変更可能です。商品によっては最大購入数が設定されているものもありますので注意しましょう。
⑤配送方法
配送方法の選択ができます。こちらの選択内容は商品によって異なります。詳しくは本記事の下部にある「発送オプションについて」を御覧ください。
⑥カートに追加
そして最後に「今買う」または「商品かごに追加」をクリックすれば完了となります。

3.注文をする

「今買う」またはカート画面から注文画面へと移動すると上記の画面が表示されます。①で事前に登録した配送先に間違いないこと、②で注文する商品に間違いがないことを確認したら③で配送方法を選択しましょう(配送方法に関しては本記事下部で解説しています)。もしクーポンを持っている場合はコーポンコードを④に入力して最後に「あなたの注文を置く」というボタンをクリックします。

4.支払い方法を選択して注文を確定

上記画面が表示されたら支払い方法を選択して注文を確定しましょう。お疲れさまでした。

配送方法について

geekbuyingには商品や発送先に応じていくつかの発送方法が用意されています。以下はメインとなっている4種類の発送オプションですので、こちらを覚えておけば基本的に問題ありません。

エアメール(AirMail)

通常のエアメールで基本的に送料が無料となっています。配送時間は長めで30〜40日ほどとなっており、追跡することができません。多少リスクはありますが、とにかく安く商品を手に入れたい場合はこちらを利用するといいでしょう。

登録式エアメール(Registered Airmail)

こちらは上記同様のエアメールですがオプションにチェックを入れることで有料で追跡が可能なうえに、配送期間が15日〜30日と短くなります。

国際郵便(EMS)

通常の配送方法。こちらから送料がかかり始め、スマホだと約$4程度です。こちらも追跡可能なうえに配送方法は7〜15日程度と無料の配送方法に比べ格段と早くなります。

DHL / DHL EXPRESS

航空機を主体とした国際宅配便で配達スピードの速さが魅力。EXPRESSは速達となりだいたい3〜5日程度で届きますが$20程度の送料がかかります。とにかく早く安全に商品が手元に欲しい場合は選択しましょう。

以下はおおよその送料と到着期間になりますが、出荷元(倉庫の場所)や商品によって異なるのであくまでも目安としてご参考ください。

配送方法 送料 配達期間
AirMail 無料 30〜40日
Registered Air Mail 無料(追跡は有料) 15〜30日
EMS 約$5 7〜15日
DHL EXPRESS 約$20 3〜5日

関税について

※ここでは20万円以下の「簡易関税率」について解説させていただきます。
geekbuyingは中国のサイトになりますので、買い物をした場合個人輸入となり輸入関税と消費税がかかる場合があります。

スマホなどのガジェットは基本的に関税率は0%なので、課税されることはありませんが消費税は購入金額によってはかかる場合があります。消費税は購入代金の60%に対して8%(2019年10月からは10%)の課税となります。しかし、課税対象額が10,000円までは免税されるため、16,666円までの買い物なら消費税が課税されることはありません。

消費税の計算方法
商品代金×0.6×0.08=消費税

20,000円×0.6 = 12,000円(課税対象額)
12,000円×0.08 = 960円(消費税)

輸入関税は「基本的に」と述べましたが、実際には税関通過時に判断されるため一概にかからないとは言い切れません。仮に課税された場合は、一度配送業者が立替をして、商品到着時に代引きのような形で支払うことになります。詳しくは以下に掲載している税関のサイトを御覧ください。

8.19 to 8.26.2019

おすすめの記事